学校法人・教育業界コンサルタントの水溪です。
いつもお読み頂き有難うございます。
4月10日の京都新聞の記事、
●『「動物看護師」知って 伏見の専門学校が冊子制作』
で取り上げられていた資料を頂く為に、京都動物専門学校さまを訪問して参りました。
同校は、京都で唯一動物系の分野に特化した専門学校。
今回の冊子は、資格試験の統一によって昨年から開始された「認定動物看護師資格」に則った、動物看護師の仕事内容を伝えるものです。
この冊子の特筆すべきポイントは、
①学校名では無く、その業界(動物看護)自体の価値を伝える事に重きを置いている。
②楽しそうなイメージだけでは無く、仕事の厳しさや命と関わる仕事の重みを伝えている。
③仕事の内容だけで無く、学校が目指す動物看護師像についても文末できちんと言及している。
という点にあるかと思います。
実際、新聞掲載後、地域の図書館や企業・マスメディアからも問い合わせが続いているとの事です。
中身を読ませて頂きましたが、中高の先生方が、キャリア教育の導入部分や進路指導の場面でも活用出来るものになっていました。
(個人的には、文中にあった「動物看護師の仕事は、決して派手ではありません。」というフレーズにぐっと来ました。)
学校の枠を超えて、未来の生徒や教職員・保護者・産業界の人々に対して業界の魅力を真摯に伝える姿勢が、共感とクチコミに繋がった好例と言えるでしょう。
水溪 悠樹(ミズタニ ユウキ)