通信制高校による学童保育事業への参入

学校法人・教育業界コンサルタントの水溪です。

いつもお読み頂き有難うございます。

通信制高校・サポート校の運営で知られるKTC中央学院がこの春スタートさせた取り組みに、

●KTC放課後スクール HugPON!(http://www.hugpon.jp/

という学童保育事業があります。

同校の参入の一因と考えられるのが、通信制高校を取り巻く環境の変化です。

平成23年度までの10年間を見ても、通信制高校在籍生徒数は19万人前後とほぼ横ばいである一方、私立の通信制高校(独立校)は80校を超え、この10年で4倍以上となっています。

すなわち、生徒・保護者は数ある通信制高校から学校を選択する立場になっており、学校側は、これまで以上に高品質なサービスと独自色の発信が求められる市場環境に突入していると言えます。

このような企業努力に加え、長期的に総合的な教育機関として優位性を示していく為には、より下の年代や保護者を意識した事業展開も検討する価値のある戦略です。

事実、成長を続け2,500億円市場と言われる学童保育業界には、学習塾や大手フィットネスクラブが参入し、単なる放課後の居場所とは異なる、勉強・英会話を教える学習支援や独自のコンテンツを打ち出したプログラムを提供しています。

こうした取り組みには、事業体としての成長や若手が活躍する新たなフィールドの創出、自社のノウハウの深化、教育企業としてのイメージの向上といった効果が期待出来ます。

(もう一つ、学習塾であれば見込み客の確保・生徒の囲い込みといった狙いもあるかと思いますが、通信制高校と学童保育の関連性を考えた場合、この効果はそれほど重視されていないように思われます。)

いずれにせよ、市場の変化に立ち向かうチャレンジングな取り組みとして、個人的にとても気になる事業です。

水溪 悠樹(ミズタニ ユウキ)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中