横の繋がり

昨年末の12月に、クラスの生徒が企画した「2016年お疲れ様会」で、焼肉の食べ放題に行ってきた。

一応の趣旨は、文化祭の売り上げを使って、入学以来頑張ってきたお互いを労いあうと言うもの。

同月に行われた合唱コンクールの打ち上げも兼ねていた。

強制力の無い日曜日のイベントながら、8割近くの生徒が集まってワイワイ過ごす事が出来た。

今回教員として嬉しかったのは、クラスの生徒の横の繋がりがよく見えたこと。

出来るだけ多くの生徒が集まれるように、お店の選定やスケジュールについて何度も話し合いがされた。

皆で食事を囲むことが苦手な生徒がいると聞けば、どんな座席配置にしたら安心か相談したりもした。

また、参加するか迷っている生徒については、僕が声を掛ける以外にも、

「クラスの誰が誘ったら、○○○君は来るやろ。」

というように、普段の雑談の中で自然に話題にのぼる空気が出来ていた。

旗振り役のリーダーを中心に、一人一人の生徒がお互いに一寸ずつ気遣いが出来たからこそ、楽しい時間を共有出来たのだと思う。

後日保護者の方と話をすると、

「ウチの子は、クラスメイトとこういう風に集まったのは初めてで…。」

という声もあった。

この一年を振り返って、 とても良かったなぁと思う。

余談だが、僕個人の価値観を言うと、大勢と過ごす時間より一人でいる方が好き、という考え方も嫌いじゃ無い。

ただ、皆とも過ごせた方が色んな集団の中で生き易くなるし、もしかしたら人間としての幅も広がるかも知れない。

押し売りはしたく無いけれど、少しずつそういった時間にも慣れていって貰えればと思います。

水溪 悠樹(ミズタニ ユウキ)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中