すいすい進む、すくすく育つ

この春から、職場の通信制高校で単位制キャンパスの1年生を担当させて頂いています。

全日型のキャンパスとは異なり、希望したコマ数に基づき、自分だけの時間割を組むことが出来るのが特徴。

週2~3回の登校の生徒もいますし、朝から夕方まで授業を受けなければいけないことも有りません。

1年生と話をしていると、キャンパスの自由な空気を吸い込んで、自身の興味関心に従い上手く自主性を発揮している生徒も見られます。

先日は、ロボットやプログラミングに興味を持っている生徒にグランフロント大阪に有るナレッジキャピタルの情報を伝えようとした所、私が言うまでも無く既に知っていた様子。

更に話を聞いてみると、夏休みにはIT系のサマーキャンプに申し込んでいるとのことで、二度吃驚。

教員から見る限り、気負った様子も無く、すいすい進んでいる感じです。

自分が高校生の頃は、「学校の勉強は大変だけどやらなければいけないもの」と思っていましたが、この生徒の場合は、まずは大好きなものに直接触れて、そこから自分が今やるべきものを掴んで持ち帰って来るんだろうなぁ、という感触がありました。

正に、すくすく成長している感じ。

きっと、誰かに言われてやるより、もっともっと遠くまで進んでいけるんだろうなぁと思います。

水溪 悠樹(ミズタニ ユウキ)

すいすい進む、すくすく育つ” への3件のフィードバック

  1. こういう会社に内定もらった場合、どうすればいいでしょうか?


    学務WEB:注意喚起情報 本学学生への内定辞退の強要及びハラスメント事案が発生しています。
    下記企業を受験予定の学生は事前に就職支援センターへご相談ください。
    企業名:㈱個別指導塾スタンダード(㈱SCホールディングスのグループ会社)
    詳細:内定を得ていた学生2名が、内定者研修参加後の面談において甚だしいセクハラを受け、
    1名が自ら内定辞退、1名が内定辞退に追い込まれた。

    いいね

    1. コメント有難うございます!
      個人的な意見ですが、
      ①自分が求める仕事かどうか。
      ②社内に、働き方のモデルになるような先輩社員がいるか。
      と言う点を考えて、もし共感出来ない職場で有れば、辞めておいた方が良いのでは、と思います。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中