昨日までの3日間、独立行政法人教職員支援機構が主催する「いじめの問題に関する指導者養成研修」に出席させて頂きました。
研修期間を通じて、生徒指導・生活指導を担う自分の役割が見えてきました。
シンプルに考えると、次の3つに集約されると思います。
- 生徒を守ること
- 教職員を守ること
- 学校を守ること
生徒を守り育むことに直結しない指導は、何の意味も有りません。
自分のすべきことでは無いと思います。
取り返しのつかない事態を未然に防ぎ、教員や組織を守ることも必要です。
一教員として、一つ一つ出来ることをやっていきたいと思います。
水溪 悠樹(ミズタニ ユウキ)