役割

結婚後初めての冬休みということもあり、年末年始はゆったりと過ごしました。

新年の目標は立てましたが、日々の仕事から離れて頭に浮かぶのは、学校における自分の役割についてです。

勤務校のリーダーや管理職、学校内外の優れた同年代を目の当たりにすると、自分は今後キャリアを重ねて行っても、人を指揮しコントロールする意味でのリーダーには到底なれないだろうと思います。

認知特性や対人的な傾向など理由を挙げたらキリがありませんが、大勢をまとめる上で必要な資質の乏しさを感じる。

ただ、開き直ったり拗ねたりしている訳ではありません。

腰を据えて仕事をし、担当する生活指導や教科教育を通じて、生徒・教職員が育つ風土作りに貢献したい。

自分が属するキャンパスから、自法人の全国の拠点に影響を与えることも出来るはずだ。

そう考えると、今の現場と自分には可能性が満ちている。

2019年は公私共に土台を築く一年でした。今年は、その上でどんどん吸収・実践し、発信する年にしたいと思います。

水溪 悠樹(ミズタニ ユウキ)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中